SSブログ

レトルトを使わない中華料理の初心者向けバージョン。八宝菜の作り方 [料理]




スポンサーリンク


みなさんこんばんは
家事に、育児に、趣味のハンドメイドに、ダイエットに、そしてアフィリエイト活動にといそしんでいる
30代子持ち主婦Laiでございます。



突然ですが、Laiは中華料理が好きなんです。
きっかけは、学生時代にあの餃子の王将でバイトをしていたことでした。

天津飯や酢豚、八宝菜、エビチリ・・・
そういった料理を自分でも作れるようになりたい、と思っていました。

そしてLaiは、イチから自分で作れるようにならなければ、気が済まない性格なんですよね。
市販のレトルトを使う、とかじゃダメなんです。
ちゃんと自分で調味料を調合して、作れるようになりたいと。

そんなわけで、今は和食メインになっていますが
学生時代や、新婚のころには、けっこう中華の研究にはまっていたものです。

正直いって、酢豚、エビチリ、天津飯では
「これぞLaiの求めている味!」という味を、いまだに作れないでいます。
夫は十分美味しいと言ってくれるのですが
Laiが求めている味ではないのです。

そんななか、ようやく自分好みの味に仕上げられるようになったのが、八宝菜です。
レトルトを使わない中華料理の初心者向けバージョン。
八宝菜の作り方をご紹介します。



★レトルトを使わない中華料理。八宝菜の作り方 ◇材料(4人分)
・白菜1/4株
・人参・・・小なら1本半、中なら1本、大なら2/3本
・椎茸・・・1パック
・豚肉・・・400gくらい

(このほかに、あればきくらげだとか、タケノコだとかあるといいですが、なくても大丈夫です。
八宝菜の「八」とは、八種類のという意味ではなく、単に「多くの」という意味からきています。
そもそもきくらげやタケノコが常備されているということは、それなりに中華スキルがあるということです。
よって、この記事に書かれているくらいの中華料理スキルはすでに持っているということになります。
それこそ椎茸だってなくても大丈夫です)

◇調味料
・水300cc
・料理酒・・・大匙2杯
・鶏ガラスープの素・・・小匙2杯
・塩・・・小匙1杯
・醤油・・・小匙1杯
・片栗粉・・・小匙4杯

レトルトを使わない中華料理の初心者向けバージョン。八宝菜の作り方 ◇作り方

1.白菜を切ります。
 まず白菜1/4株の上部分が葉になっているので、そのぶぶんは4cmくらいのざく切りにします。
 下半分が白くて固い部分なので、そこはそぎ切りという切り方をします。
 そぎぎりといは、食材に対して垂直に包丁を入れるのではなく、包丁をちょっと寝かせて、断面を斜めに
してきるような切りかたをいいます。説明がわかりづらいので、動画とか画像とか検索したほうがいいかも
しれません。(このブログはアドセンス申請用なので、画像とか動画とかリンクとか貼れないんです)

2.人参を切ります。Laiの場合は人参の甘味を引き出すために、輪切り~大きさによってイチョウきりにしています。好みで短冊切りでもいいかと思います。しゃきしゃき感を出したい場合には、短冊切りのほうが向いています。

3.椎茸をきります。これも千切りでも、イチョウきりでも半月切りでも、まるごとのまま、お花をさかせる?
やりかたでもかまいません。

4.まずフライパンにサラダ油大匙1~2杯を入れて熱します。
  最初に人参を投入して炒めます。

5.人参にある程度火がとおったら(噛んでみて、やわかくはないが、芯ののこったカリコリ感がない程度)
次に豚肉を投入します。
 豚肉は、必ずしっかりと火を通すようにします。生焼けがあると食中毒を起こします。

6.椎茸、白菜の芯の部分を投入し、しんなりしてきはじめたら、白菜の葉の部分を入れます。

7.全体的にしんなりしてきたら、合わせておいた調味料をいっきに投入し、かきまぜながら、とろみが
ついてくるのを待ちます。

以上でLai家の
レトルトを使わない中華料理の初心者向けバージョン。八宝菜の作り方はおしまいです。
つぎはエビチリがつくりたいなー。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。